私も少し前に作らせてもらったヤフーカード。
過去記事⇒ヤフーカードを申し込んでみた
ヤフーカード作成するとほぼTポイントプレゼントキャンペーンやってるのでいくらかもらえるんですが、私のときは4000ポイントでした。
それが今は10000ポイントに!
ヤフーカードのTポイントプレゼントキャンペーン2段階仕様
6000p違うとかおいおいって思ったら、実際は入会時5000p、実際使ったらさらに5000pの2段階仕様でした。

「最大」の赤文字が小さいって!
雑に修正しておいたので次からはこうするように!

あいかわらずバナーとか広告表記をわかりにくく作りますね。そっち方面にスキル高そうです。ギリギリお上にクギ刺されない程度に見た人を騙せる広告を作成できるデザイナーさんは重宝されそうな業界です。
ま、これは詐欺広告じゃないので別にいいんですが、とりあえず私のときもよくよく思い出してみると入会で4000p+利用で4000p=8000pだった気がします。
それでも1月時点より2000p増えてるのでおトク感ありますね。
こういうの悔しいですね~。仕方ないんですけど悔しいものは悔しい。
2000pもあったらあれこれ買えますもんね。どうせならそのポイントで親孝行したかった・・・なんてキレイ事言ってみたり。まあ間違いなく自分のためにしょーもないもの買って散財しますが。
といろいろ書いてますが、Tポイントがもらえるのは間違いないですし、ヤフーカードは作っておいて損しないクレジットカードです。

デザインもなかなかいい感じ。
でもTポイントマークさえなければモノトーンで統一されていて完璧なんですけどね・・・惜しい。JCBがモノクロなんだからTポイントマークもそうしてくれればいいのに残念です。
ただ還元率は魅力的。今年は積極的にキャンペーンやるってヤフーショッピング関係者がマスコミ取材に答えていただけあって、かなりポイント還元率が高くなっています。
キャンペーンでプレゼントされるTポイントは期間限定ポイントなので貯めておくことはできませんが、ファミリーマートやドラッグストア、スポーツ用品店など対応している店舗が多いので簡単に消費できます。
さらに5の付く日にヤフーショッピングでモノ買うと還元率アップ。
また、ちょっと邪魔に感じるかもしれませんが、こまめにクジなどでポイントがもらえる案内メールがくるので、1~5pづつくらいコンスタントに溜まっていきます。もちろんクジが当たれば1万ポイントプレゼントなんてことも。
対抗して楽天カードもキャンペーンバンバンやってますけど、どっちがいいとかじゃなくどっちも作っておくと便利。
年会費無料なので、とりあえず~で持っておいてもいいカードです。
もっと詳しい情報が知りたい方は公式サイトで。
まとめ
今のところ一番使ってる割合が多いクレジットカード「ヤフーカード」のメリットやTポイントプレゼントキャンペーンについて紹介しました。
共通ポイント「Tポイント」はトップクラスに使いやすいポイントサービスで、生活圏で対応している店舗が多いなと改めて感じます。通常利用での還元率も1%と高めで申し分なし。
ヤフーやソフトバンクグループが大っ嫌い!みたいな特別な理由がないならおすすめです。