ヤフーが2016年度の決算を発表しました。
クレジットカードブログと関係なさそうなニュースですが、ヤフーカード作ったので私もよく使わせてもらってるヤフーショッピングが絶好調だったみたいなので取り上げてみました。
関連記事⇒ヤフーカードを申込みました
途切れることなくTポイントアップキャンペーンをやってるので、ヤフープレミアム登録してヤフーカード決済にするだけでかなりの還元率になっておトクです。普段のネット通販はアマゾンか楽天派の人でも、ヤフーショッピングを一度使ってみて下さい。きっとおいしい思いができるはず。
ヤフーの業績
本題のヤフー㈱の決算も簡単に紹介しておきます。
売上高 | 8537億3000万円 | 前年比30.0%増 |
---|---|---|
営業利益 | 1920億4900万円 | 前年比14.6%減 |
純利益 | 1365億8900万円 | 前年比20.4%減 |
これで20期連続の増収となったようです。2015年あたりから急増してますね↓

まあ今みたいにヤフーショッピングでバンバンキャンペーンやれば売上高は簡単に増えるでしょう。
でも純利益が約2割も減っては決して好調とはいえません。
ただ、今のうちに利用者や会員増やしておけば、キャンペーンやめても一定数ヤフーショッピングを利用し続けるでしょうし、別サービスで儲けることもできるんでしょうね。
とりあえずクレジットカード情報流出だけ気をつけてくれればいいかなって思います。
そして、売上高増に大きく貢献したのがeコマース事業。
eコマース事業にはヤフーショッピング、ヤフオク、アスクルがあり、全体で1.85兆円の
取扱高になってます。
アスクル除くと約1.64兆円。まあ取扱高なので売上高がどれくらいなのは内訳はわかりませんが・・・。対して楽天のeコマース事業の2015年度取扱高は2兆6700億ほど。まだ結構差がありますね。
でも楽天も伸びが鈍ってるみたいですし、このまま行くと3年後くらいに逆転するかもしれませんね。
ヤフーカードの会員数は?
2017年3月末時点の「Yahoo!JAPANカード」会員数は
360万人(前年比1.6倍増)
だったようです。
そしてヤフーカード利用額が1846億円(前年比2.2倍)とのこと。
日本のクレジットカード発行枚数が2016年3月時点で2億6600万枚なので、1年でそれほど増加してないと仮定したらシェア約1.3%ある計算です。
関連記事⇒クレジットカードの発行枚数
100種類以上あるクレジットカードの中で比較的新しいにも関わらずシェア1%オーバーはすごい。
まとめ
ヤフーの業績とヤフーカードの会員数を紹介しました。
ヤフーカード絶好調ですね。
ヤフーショッピングで使えばポイント3倍。そして今後もソフトバンクユーザーはポイント10倍を継続するみたいですし、ヤフープレミアムの特典が使い放題になるキャンペーンもやるそうです。
年会費無料なので、まだ持ってないなら作っておいて損はないでしょう。