生活費で一番コントロールできると言われているのが食費です。1日単位では少なくても、年間計算すると数十万に膨れ上がるお金のかかる支出です。それだけに毎日スーパーの広告とにらめっこしながら「あっちが○円安い」「こっちはあれが安い」など戦略を練っている奥様方も多いんじゃないでしょうか。
そんな1円でも節約したい人におすすめなのがスーパー別の特典付きクレジットカード。賢く使えば、年間で数万円節約も可能です。
そこで、ここではスーパーで利用するとメリットが大きいおすすめクレジットカードを5枚紹介していきます。
スーパーで特典が魅力のおすすめクレジットカード5枚
スーパーで使うと特典が付くおすすめクレジットカードは次の5枚。
- イオンカードセレクト
- クラブ・オンカード セゾン
- OMCカード
- ウォルマートカードセゾン・アメリカン・エキスプレス・カード
- UCSカード
それぞれの特典や特徴を解説していきます。
1.イオンカードセレクト
- スーパー:イオン
- 初年度年会費:無料
- 2年目~年会費:無料
- ブランド:Visa/JCB/MasterCard
- ポイント:WAONポイント
- 電子マネー:WAON/Suica

毎月20日・30日は「お客様感謝デー」で5%オフで買い物可能。また、毎月5の付く日は「お客さまワクワクデー」でポイント2倍に。毎月10日はWAONやクレジットカード払いするとポイント5倍。毎月15日は55歳以上の方だと5%オフになります。
さらに電子マネーWAONへチャージすることでもポイントが付くので、チャージと電子マネーの使用でポイント二重取りも可能です。イオンが生活圏内にあるなら必ず持っておきたいクレジットカードの1つです。
2.クラブ・オンカード セゾン
- スーパー:西友/リヴィン・サニー/イトーヨーカドー
- 初年度年会費:無料
- 2年目~年会費:無料
- ブランド:Visa/JCB/MasterCard
- ポイント:クラブオンポイント/永久不滅ポイント
- 電子マネー:nanacoなど

毎月5日、20日は西友とリヴィンサニーで5%オフ。毎月8日、18日、28日はイトーヨーカドーで5%オフになります。
SEIBU・そごうで年間利用額に応じて最大7%のクラブオンポイントが付与されます。また永久不滅ポイントも貯まります。さらに誕生日の月は1000円以上の利用で200ポイントがもらえ、毎日使えば最大200×31日で6200ポイント獲得することも可能。また、永久不滅ポイントはセゾン系クレジットカードなら合算できるので他のカードで貯まったポイントも効果的に利用できます。
公式サイト⇒https://www.7cs-card.jp/
3.OMCカード
- スーパー:ダイエー/トポス/イオンなど
- 初年度年会費:1000円
- 2年目~年会費:1000円(年間60万円以上利用で無料)
- ブランド:Visa/JCB/MasterCard
- ポイント:わくわくポイント
- 電子マネー:Edy

ダイエー、トポス、イオンなどのスーパーで使うと常にポイント3倍になります。またスーパー系クレジットカードでは珍しく、海外・国内旅行保険がそれぞれ最大1000万円まで補償されます。ただ年会費がかかってしまうのはネックですね。
公式サイト⇒
4.ウォルマートカードセゾン・アメリカン・エキスプレス・カード
- スーパー:西友/リヴィン/サニー
- 初年度年会費:無料
- 2年目~年会費:無料
- ブランド:AMEX
- ポイント:永久不滅ポイント
- 電子マネー:Suica

毎月5日、20日は5%オフ。また決まって日程ではありませんが、5%オフを実施している日もあります。そしてこのクレジットカード最大のメリットは常に3%オフになるところ。さらに、アメックスのカード特典も適用されます。年会費無料なので、対応スーパーが生活圏内にあるなら必ず作っておきたいクレジットカードです。
公式サイト⇒ウォルマートカードセゾン・アメリカン・エキスプレス・カード
5.UCSカード
- スーパー:アピタ/ユーホーム/ピアゴ/ベンガベンガ
- 初年度年会費:無料
- 2年目~年会費:1500円
- ブランド:Visa/JCB/MasterCard
- ポイント:Uポイント
- 電子マネー:ユニコ

毎月19日、20日はアピタ・ユーホームで5%オフ。毎週金曜はピアゴ・ベンガベンガで5%オフ。毎月第2・第4日曜日はアピタ・ピアゴ・ユーホーム・ベンガベンガでポイント2倍付与されます。さらに、毎月10日までにアピタ・ピアゴ・ユーホームで買い物すると5%オフプレミアムチケットがもらえるので、好きな日におトクな買い物ができます。
まとめ
スーパー系おすすめクレジットカードは年会費無料で所有できる次の3枚。
- イオンカードセレクト
- クレブオンカードセゾン
- ウォルマードカードセゾン・アメリカン・エキスプレス・カード
アピタ系列店舗で特典がおいしいUCSカードも2年目から年会費が1500円かかるものの、年間30000円の利用で元が取れるので、近所に店舗がある人でよく利用するなら必須のクレジットカードでしょう。