ガラケー時代から「おサイフケータイ」のシステムがあったため、日本では携帯での決済サービスが早くから利用されていました。
このおサイフケータイはスマートフォンにおいては日本製Androidスマホでしか対応していなかったため、これを使いたいためにAndroidを選んでいた人もいたようです。
そんな中で2016年7月からは「Apple Pay」、12月からは「Android Pay(現Google Pay)」が始まり、スマートフォンでの決済サービスは一気に充実度が増しました。
そんなスマホ決済の普及の波の中で誕生した「楽天Pay」も、スマートフォンで利用できるキャッシュレス決済サービスです。
当記事ではそんな楽天Payの特徴やメリット、使い方について解説していきます。
楽天Payの使い方
登録方法
楽天Payは以下の手順で簡単に利用開始できます。
※楽天Payを利用するには楽天会員に登録する必要があります
- スマートフォンに楽天Payアプリをダウンロード(App StoreまたはPlayStoreから)
- 楽天会員情報を入力し、ログインする
- 電話番号を入力して暗証番号を受信し、認証を済ませる
- 決済方法を登録して完了
店舗での利用方法
店舗での支払い方法は以下の3種類があります。
- QR払い
-
- 支払い方法で「QR読み取り」を選択
- お店で提示されたバーコードを読み取る
- 金額を入力し、確認画面でスライドすれば支払い完了
- コード払い
-
- 支払い方法で「コード・QR払い」を選択
- お店にコードを提示し、読み取ってもらえば支払い完了
- セルフ払い
-
- 支払い方法で「セルフ」を選択
- 支払うお店を選択
- 金額を入力し、確認画面でスライドすれば支払い完了
ネットショップでの支払い方法
ネットショッピングで楽天Payを利用する際は以下のような形で行います
- 支払い方法で楽天Payを選択
- 「楽天IDでお支払い」を選択
- 楽天のIDとパスワードを入力してログインし、支払い完了
このように、楽天会員の情報を入力するだけで支払いが完了するので、簡単です。
楽天Payを利用できる店舗
楽天Payを利用できる主だった店舗は以下の通りです。一覧は公式サイトからご覧になれます。
このように見ていくと、大手の店舗ではむしろ使えないところの方が少ないのではないかというぐらいです。普段利用する店舗が全くないというケースは殆どないのではないでしょうか。
- コンビニ
-
ファミリーマート、ローソン、セブンイレブン、ミニストップ、デイリーヤマザキなど多数
- スーパー
-
オークワ、イトーヨーカドー、京急ストア、西友、スーパーマルハチ、ヨークマート、万代、サミットストア、平和堂、ベルクなど多数
- 飲食店
-
CoCo壱番屋、餃子の王将、ガスト、ケンタッキー、吉野家、なか卯、ロイヤルホスト、スターバックス、スシローなど多数
- ドラッグストア
-
キリン堂、ココカラファイン、サンドラッグ、ダイコクドラッグ、杏里堂、ウエルシア薬局、スギ薬局、マツモトキヨシなど多数
- 家電量販店
-
エディオン、ケーズデンキ、Joshin、ビックカメラ、ヤマダ電機、ベスト電器など多数
- ファッション
-
洋服の青山、AOKI、西松屋、アルペン、エービーシー・マート、マックハウスなど多数
- その他
-
オートバックス、カインズ、コーナン、GEOなど
楽天ペイは何がお得?どんなことができる?
楽天Payのメリットは
- 楽天カードで決済するとポイントの二重取りができる
- クレジットカード・現金いらずで決済ができる
- 面倒な入力をしなくても買い物ができる
- 街の多くの店舗で利用できる
などといったメリットがあります。
楽天カードで決済するとポイントの二重取りができる
楽天カードを利用していれば、以下のような形でポイントの二重取りができ、いつでも最大1.5%の還元になります。
- 楽天カードから楽天キャッシュにチャージするとポイント0.5%還元
- チャージ残高への支払いでポイント1%還元
更に楽天ポイントの加盟店であればポイントカードの提示で更にポイントが貰えるので、2.5%還元も可能になります。
他のお得な支払い方法としては以下のようなものがありますが、楽天カード→楽天キャッシュ→支払いの上記のルートが一番お得なので、楽天カードを持っている方は試してみてください。
- 楽天銀行やセブン銀行のATMからチャージで1%還元
- 楽天ポイントでの支払いで1%還元
- 楽天銀行や楽天カードをお支払元に紐づけすれば1%還元

クレジットカード・現金いらずで決済ができる
これまで見てきたように、楽天Payではスマホだけで支払いが完了します。このため、手持ちのクレジットカードや現金がなくても支払いが行えます。
面倒な入力いらずで買い物ができる
ネットショップでは楽天へのログイン情報だけで支払いが行えるので、わざわざクレジットカード情報を入力したり、銀行に振り込んだりする必要がなく便利です。
街の多くの店舗で利用できる
先ほども見たように、楽天Payは街にある多くの大手店舗で利用できるので、使えなくて困るということはないと思います。
スーパーやコンビニ、飲食店をはじめ広い範囲の分野の店舗で利用できるのも嬉しいポイントです。
まとめ
楽天Payを利用すると普段の支払いをスマホで行えることに加え、楽天ポイントを貯めることもできます。
特に楽天カードをお持ちの方はポイント二重取りができるので、利用して損はありません。
楽天経済圏を利用している方であれば、楽天Payに対応した店舗では積極的に利用していきたい決済サービスといえます。