仕事やお金に関するおトクな情報を紹介している「プレジデントオンライン」が「クレジットカード最新実力ランキング」を発表しています。
ので、とりあえず順位がどうなってるのか?だけ紹介。
クレジットカード最新実力ランキング
- リクルートカードプラス(還元率2%)
- 漢方スタイルクラブカード(還元率1.5%)
レックスカード(還元率1.5%) - エクストリームカード(還元率1.25%)
- レックスカードライト(還元率1.25%)
ポイント還元率をメインに順位付けし、同率ならその他サービスで上下を決めてるっぽい。
ある調査会社の満足度ランキングで8年連続1位の「楽天カード」、同じく満足度ランキング上位の「ヤフーカード(YJカード)」、別のランキングで1位だった「リクルートカード」は入ってませんね。
ポイントサイトの運営者さんがライターで、約50枚持ってるクレジットカードから選んでるようなので、すべてを網羅してるかはわかりません。ただ、専門家なので還元率高いクレジットカードはほぼ持ってるんだと思います。
でも、1位のリクルートカードプラスは新規受付終わってますし、2位の「漢方スタイルクラブカード」「レックスカード」も改悪によって以前ほどの魅力はなくなっています。
そのため、これらのクレジットカードを持てばいいってわけではありませんが、ポイント還元率の目安としてチェックしておくと役立つはず。
そこで、それぞれのクレジットカードについて簡単に特徴をまとめました。
1位 リクルートカードプラス
還元率:2%
年会費:2160円
ブランド:JCB

受付終了してしまったのでどうにもなりませんが、以前までは最強とよく言われていたクレジットカードです。Pontaポイントに対応したことで使い勝手が上がりスキがなくなったことでトップの座を維持していただけに残念です。持ってる人は大切に。持ってない人は受付再開を期待して待ちましょう。
ちなみにリクルートカードは還元率1.2%ですが年会費無料な分高還元率。利用額がそれほど多くないなら通常カードが最適です。
関連記事⇒リクルートカードは最強?ポイント還元率は?
2位 漢方スタイルクラブカード
還元率:1.5%
年会費:初年度無料/翌年以降1500円
ブランド:VISA/JCB

ジャックス系のクレジットカード。nanacoとも提携。リボ払いで薬日本堂商品割引券を使えば還元率は2%に。自動付帯の海外旅行保険2000万、利用付帯の国内旅行保険1000万円もついてます。
同率2位 レックスカード
還元率:1.5%
年会費:初年度無料/翌年以降2500円
ブランド:VISA

改悪によってポイント還元率が下がってますが、それでも1.5%還元は立派です。モバイルSuicaチャージで1.5%還元はおいしい。
年会費は年間50万円以上使えば無料に。月4万円少々なので家賃・水道光熱費など固定費を支払うことで賄えば問題ないはず。
3位 エクストリームカード
還元率:1.25%
年会費:初年度無料/翌年以降3000円
ブランド:VISA

年会費は年間30万円以上の利用で無料に。モバイルSuicaチャージも1.25%とまずまず。自動付帯の海外旅行保険2000万、利用付帯の国内旅行保険1000万円もついてます。日本全国の宇佐美ステーション(ガソリンスタンド)での値引きもあり。
また、ポイント交換サイト「Gポイント」経由でいろいろな使い勝手のいい電子マネーやポイントサービスに交換できます。
関連記事⇒Gポイントでポイントをまとめよう!
4位 レックスカードライト
還元率:1.25%
年会費:無料
ブランド:VISA

年会費無料で基本還元率1.25%は十分優秀です。モバイルSuicaチャージも1.25%還元。旅行保険も付帯しています。価格.comが提携しているクレジットカードなので、価格.com安心支払いサービス利用で還元率1.5%に上がります。
まとめ
プレジデントオンラインにて発表されていたクレジットカードランキングを紹介しました。
普通に使って1%以上ポイント還元されるクレジットカードはおトクですが、年会費無料でないとその分をカバーするだけ使うことになるので魅力は半減してしまいます。
そう言った角度からみると、4位のレックスカードプラスがいいですね。そしてリクルートカードも還元率1.2%で年会費無料なのでおすすめです。