日本最大手のコンビニチェーン「セブンイレブン」。ブログ主も毎日のように通ってます。そしてここで使えるポイントがnanacoポイント。
nanacoポイントとは?
セブン&アイホールディングスが運営する事前入金しておくプリペイド型電子マネー。系列のセブンイレブンやイトーヨーカドーなどグループ店舗で使えます。通常ポイントは100円=1ポイント換算なので還元率は1%です。
私の場合その場で支払うときに1000円チャージなどこまごまやってて面倒くさい思いしてますが、クレジットカードからのチャージも可能。そしてクレジットカードからのチャージなら使った分だけポイントも還元されるので2重におトクです。
そこで、nanacoポイントを効率よく貯める方法と、nanacoカードへのチャージに使えるクレジットカードをまとめました。
nanacoポイントを効率よく貯める方法
- ボーナスポイント対象商品を購入する
- クレジットカードでチャージする
効率良く貯める方法は以上2つ。
1.ボーナスポイント対象商品を購入する
nanacoボーナスポイント対象商品は一部還元率が10%以上のものもあるので忘れずチェックしておきたいところ。

nanacoボーナスポイント対象商品一覧ページ
⇒https://www.sej.co.jp/nanaco/bonuspoints.html
お菓子やドリンク、医薬部外品などいろいろな商品が対象になっています。対象商品は4週間ごとに変わっているようです。今見たらキットカットミニ(363円)買ったら65ポイントも還元されるらしい。還元率約18%と激高になってました。まぁスーパーならそれくらい安く買えるかもしれませんけどね(汗)。でも生活圏がコンビニ中心の人にとってはおいしい仕組みです。
2.クレジットカードでチャージする
nanacoのチャージ方法は
- 店頭でチャージ
(レジ/セブン銀行/nanacoチャージ機) - nanacoギフトでチャージ
- クレジットカードでチャージ
の3パターンあって、クレジットカードだけは支払いに使ったクレカ対応のポイントが貯まるので還元率が高くなります。よってクレジットカードでのチャージがベストですね。
そしてnanacoポイントのチャージに使えるクレジットカードは次のものがります。
nanacoポイントチャージに使えるクレジットカード
- セブンカードプラス
- セブンカード/アイワイカード
- JCB
- クラブオンカードセゾン/ミレニアムカードセゾン
- セゾンカード
- UCカード
- 三井住友カード
- VJAグループカード
- ジャックスカード
- MUFGカード
- DCカード
- JPBANKカード
- DCMXカード
- UFJカード
- NICOSカード
- セディナカード
- OMCカード
- ライフカード
- NTTグループカード
など
昔はセブンカードやアイワイカードしか対応してなかったんですが、今はめっちゃ増えました。セブン銀行との提携銀行が増えたことも影響してそうです。
これらの中で自分の利用頻度が高いクレジットカードでチャージしてもいいですね。
ただ、nanacoポイントが貯まるのはセブンカード系です。これらでクレカ払いするとグループ店舗によって200円=3ポイント還元されます。セブンイレブンはこの還元率なのでおトクです。
ほか、JCBの中でも楽天カードならチャージした時に1%還元されます。
よってnanacoポイントを効率的に貯めるにはこの2種類のクレジットカードを使ってチャージするのがいいですね。