マイルを貯めるならこのクレジットカード!航空会社別おすすめ2選

ビジネスや旅行で頻繁に飛行機を利用する人でマイルを貯めている人も多いでしょう。そしてマイルポイントはポイント交換サイトでいろいろな他社が提供するポイントへ交換できるので、旅を楽しみつつ日常生活にも還元できる一石二鳥なポイントサービスです

そしてマイルポイントはクレジットカード利用で貯まっていくものも。日常利用でも貯めれば、意外とお金のかかる旅行代も節約できてメリットだらけです。ただ種類が多いので選別は必要です。

そこで、マイルが効率的に貯められるクレジットカードを航空会社別に2枚づつピックアップして紹介していきます。

目次

【航空会社別】マイルを効率的に貯めるおすすめクレジットカード2選

ANAマイルを貯める!

ANA JCBワイドゴールドカード
年会費:14000円
ブランド:JCB
海外旅行保険:最大1億
国内旅行保険:最大5000万

マイルは1000円につき10マイル貯まります。ANA便に搭乗すれば25%アップに。国際線を使うときはビジネスクラスカウンターを利用できます。海外旅行保険はVISAやMasterCardだと5000万円までなのでJCBが最適。更新時に2000マイルプレゼントあり。

ANAダイナースカード
年会費:27000円
ブランド:ダイナース
海外旅行保険:最大1億
国内旅行保険:最大1億

100円で1マイル貯まります。「ANA JCBワイドゴールドカード」と同じくANA便に搭乗すれば25%アップ。更新時も2000マイルもらえます。年会費は倍近くになってしまいますが、こちらはショッピング利用で溜まったポイントに有効期限がないので好きなだけ貯められます。ただダイナースだと国内での使い勝手はいまいち。

どっちがいい?

ANAマイルを貯めるなら年会費も安い「ANA JCBワイドゴールドカード」でしょう。

JALマイルを貯める!

JALカード CLUB-Aゴールド
年会費:16000円
ブランド:VISA/JCB/MasterCard/アメックス
海外旅行保険:最大5000万
国内旅行保険:最大5000万

JAL航空便への搭乗で25%アップ。通常200円=1マイルなんですが、これは100円=1マイル還元とおトクです。また、毎年初乗り時に2000マイルプレゼントもあり。利用額にすると20万円分はかなり大きいですね。ほか、ビジネスクラスカウンターも使えます。

JAL アメリカン・エキスプレス・カード プラチナ
年会費:31000円
ブランド:アメックス
海外旅行保険:最大1億
国内旅行保険:最大5000万

貯まるマイルは100円につき1~4マイル。JALグループの航空券や機内サービスで利用すると100円=4マイルとかなりおトクな還元率になります。さらにプライオリティ・パスのプレステージ会員は無料、コンシェルジュサービスも利用可能。JAL便の利用頻度が多い人はこちらもおすすめです。

どっちがいい?

JAL便搭乗で1万マイル貯める場合、「JALカード CLUB-Aゴールド」は64万円使えばOK、「JAL アメリカン・エキスプレス・カード プラチナ」は25万円でOKです。年会費の差額15000円を回収するには375000円の利用が必要。合計625000円使えば前者カードと同じに水準なります。プラチナなりの特典はありますが、単純にマイル獲得とコストを天秤にかけると大雑把に年間60万以上使うかどうかで選ぶのもありですね。

デルタマイルを貯める!

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
年会費:26000円
ブランド:アメックス
海外旅行保険:最大1億
国内旅行保険:最大5000万

100円で1~1.25マイル獲得できます。デルタ搭乗でボーナスが最大200%に。そしてこのカード最大のメリットはマイレージプログラム上級会員「ゴールドメダリオン」になれるところにあります。この会員メリットや、海外利用でマイルが1.25倍になること、年間100万使う毎に5000マイルプレゼントも有り。

デルタ スカイマイルSuMi TRUST CLUB ゴールドVISAカード
年会費:18000円
ブランド:VISA
海外旅行保険:最大7000万
国内旅行保険:最大7000万

100円=1.3マイル獲得できます。こちらは普段のショッピング利用時に100円=1.3マイル還元なのがメリット。ほか、「デルタスカイクラブ」ラウンジを年3回まで無料利用も可能。さらに初めてデルタ航空に登場すると25000マイルプレゼントされます。更新時には3000マイルプレゼントもあり。

どっちがいい?

デルタ航空利用頻度によります。頻繁に使うなら「デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」。それほど使わないなら日常使いでポイントが貯めやすい「デルタ スカイマイルSuMi TRUST CLUB ゴールドVISAカード」です。

ユナイテッドマイルを貯める!

MileagePlus セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード
年会費:1500円
ブランド:アメックス
海外旅行保険:最大3000万
国内旅行保険:付帯なし

1000円=5~15マイル還元です。基本1000円=5マイルですが、マイルアップメンバーズ(5400円)になれば1000円=15マイルになります。コスモ石油で使うと通常1000円=10マイル還元ですが、マイルアップメンバーズなら1000円=20マイル。還元率2%は高いですね。

MileagePlus JCBゴールドカード
年会費:15000円
ブランド:JCB
海外旅行保険:最大1億
国内旅行保険:最大5000万

100円=1.5マイルと高還元率が特徴のクレジットカード。ユナイテッド航空を利用しなくてもマイルが貯めやすいカードです。マイルポイントの有効期限は18ヶ月ですが、日常的にクレジットカード決済を利用すれば期限を気にする必要はないでしょう。

どっちがいい?

マイルアップメンバーズになりコスモ石油利用が多いなら「MileagePlus セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード」ですが、日常的な買い物をクレカ払いすることが多いなら断然「MileagePlus JCBゴールドカード」ですね。飛行機使わないけどマイルを貯めたい人には最適なクレジットカードです。

まとめ

航空会社別にマイルが貯めやすいクレジットカードをピックアップしました。

飛行機の利用頻度やどの航空会社をよく使うのか、どんな使い方をするのか、などから自分にあったマイルを貯めやすいクレジットカード選びに役立てていただければ幸いです。

賢く利用してあなたも上級マイラーに!

目次