旅行好きや出張族など、飛行機をよく使う方であれば積極的に貯めたいマイルポイント。たくさんためている方であれば、これだけで毎年国際便を予約することもでき、使い方次第ではかなりお得になります。
そんなマイルを沢山ためる方法の一環として、ポイントモールの活用があります。
ポイントサービスが普及する中でポイントモールも多数登場しておりますが、その中でもマイルに特化したサイトを利用することでより多くのポイント獲得が狙えます。
ここではそんなマイルを貯めるのに便利な、航空会社公式のポイントモールを2つ紹介していきます。
マイルが貯まるポイントモール
マイルポイントがもらえるサイトは次の2つ。
- ANAマイル「ANAマイレージモール」
- JALマイル「JALマイレージモール」
それぞれを解説していきます。
ANAマイル「ANAマイレージモール」

ポイント還元率:100~300円=1マイル
使える人:ANAマイレージ会員
URL:ANAマイレージモール公式サイト
ANAをよく利用する方は、このモールを利用しましょう。ネットでの買い物やサービスの利用の際にANAマイレージモールを経由して買い物をすることで、大体100円~300円ごとの利用につき1マイルが貯められます。還元率は店舗毎に異なります。
出店店舗は300店舗ほどあり、楽天(200円→1マイル)やAmazon(300円→1マイル)などの大手も含まれています。
また、店舗の中にはポイント●倍のキャンペーンをやっている場合もあり、1%以上のマイル還元率になっているケースも。定期的に確認して、利用時は最大限マイルを貯めるようにしましょう。
利用できる店舗の中から主なものを挙げると以下の通りです。
- 楽天(200円→1マイル)
- Amazon(300円→1マイル)
- Yahooショッピング(200円→1マイル)
- ビックカメラ.com(300円→1マイル)
- マツモトキヨシ(100円→1マイル)
- 一休.com(200円→1マイル)
- じゃらん.net(200円→1マイル)
- Booking.com(200円→1マイル)
- ユニクロオンラインストア(300円→1マイル)
- ディノスオンラインショップ(100円→1マイル)
- DHC(200円→1マイル)
- ブックオフオンライン(100円→1マイル)
- ブックライブ(100円→1マイル)

2.JALマイル「JALマイレージモール」

ポイント還元率:100~300円=1マイル
使える人:JALマイレージバンク日本地区会員
URL:JALマイレージモール公式サイト
店舗数で見るとANAよりも充実傾向にあり、400店舗ほどが利用できます。ネットでの買い物やサービス利用の際にJALマイレージモールを経由することで、およそ100円~300円当たり1マイルの比率でJALのマイルを貯めることができます。
利用できる店舗にはAmazon(200円→1マイル)や楽天(300円→1マイル)といった大手も含まれます。またこちらも店舗によっては期間限定のポイントアップキャンペーンをやっていることもあり、1%以上の還元率になっていることもあります。
JALをよく利用する方は、こちらのポイントモールを適宜チェックしておきましょう。店舗の一例をあげると以下の通りです。
- Amazon(200円→1マイル)
- Yahooショッピング(300円→1マイル)
- 楽天(300円→1マイル)
- iHerb(100円→1マイル)
- au Payマーケット(100円→1マイル)
- ノジマオンライン(200円→1マイル)
- Booking.com(150円→1マイル※海外だと100円→3マイル)
- Expedia(150円→1マイル※海外だと100円→3マイル)
- 一休.com(250円→1マイル)
- じゃらん.net(200円→1マイル)
- タワーレコード(100円→1マイル)
- ブックオフ(100円→1マイル)
- ブックライブ(100円→1マイル)
まとめ
サイト経由で買い物するとマイルがもらえるポイントモールは
- ANAマイレージモール
- JALマイレージモール
の2つです。
利用できる店舗やマイルの還元率等、基本的に大きな差はない印象で、自分の良く利用する航空会社のモールを利用すればOKです。
クレジットカードで支払いするとポイントの二重取りも可能です。普段から飛行機を利用する方は、積極的に利用していきたいポイントモールと言えるでしょう。