クレジットカードの使いすぎを防ぐ!スマホアプリ3種

手持ちのお金がなくても買い物をしたり、サービスを利用できたりするクレジットカード。

便利さの反面、カード1枚で支払いが完結することからついつい使いすぎてしまいますよね。

  • 支払いは翌月であること
  • いくら使っても財布の現金が減らないこと
  • リボ払いを使えば、支払い額を一定にできること

など、うっかり使いすぎてしまう要素がクレジットカードにはたくさんあります。

ここでは、そういったクレジットカードの使い過ぎを避けるための節約術を紹介していきます。

ここではクレジットカードの使いすぎを止められない人向けに、おすすめの節約術を紹介していきます。

目次

使いすぎを防ぐ!クレジットカードの管理術

使いすぎの原因と解決方法

クレジットカードを使いすぎる原因は「どれぐらい使っているか把握していない」ことに尽きると思います。

どのぐらい使ったかわかりにくいからこそ、危機感がなくついつい使ってしまうんですよね」。

そこで大事なのは「クレジットカードの利用額を確認する癖をつける」ことで、使い過ぎをある程度抑制できると思います。

ついつい使いすぎる人は、明細を月一でしか確認していないか、その明細すら確認していないケースが多いのではないでしょうか。

明細や利用金額を確認するには、公式サイトで会員ページにログインするという方法があります。ただし、ブラウザでログインするのは手間がかかるので、カードの利用金額を確認する癖をつけるには不適切かもしれません。

そんな中でおすすめしたいのは「スマートフォン向けのクレジットカード管理アプリ」です。

アプリなら面倒なログイン作業も必要なく、簡単に利用金額を確認することができます。

そんなわけで、当記事では多くの人が利用しているクレジットカードのアプリや、各アプリの特徴を簡単に解説していきます。

クレジットカード別 使いすぎ管理に役立つアプリ

ここで取り上げるアプリは次の3つ。

  1. 楽天カードアプリ(楽天カード)
  2. dカードアプリ(dカード系)
  3. セゾンPortal(セゾン系)

それぞれについて詳しく紹介していきます。

楽天カードアプリ(楽天カード)

楽天カードを使っている方は、是非入れていただきたいアプリです。iPhoneとAndroid両方に対応しており、顔認証や指紋認証でスムーズにログイン可能です。

当アプリを使用することで楽天カードの利用明細の確認や支払いの管理が簡単に行えます。

利用明細をスマホ端末に保存すると、楽天カード会員専用サービスである「楽天e-NAVI」にログインしなくてもチェックできるようになります。

家計簿機能も付いていて、楽天カードの利用分は自動で反映されるため、毎月の収支を簡単に確認できます。またレシートを読み取る機能も付いているため、便利に家計簿をつけることができます。

また通知を許可すると、カード使用時に通知が表示されるため、万一の不正利用の際にも気づきやすいです。

dカードアプリ(dカード/dカード GOLD)

dカードアプリ(iOS)

dカードやdカード GOLDを利用している方が対象のアプリです。

カードの利用明細だけでなく、たまっているdポイントの量も簡単に確認することができます。

利用しているdカードを登録すれば、おサイフケータイの設定も簡単にできるため便利です。また、バーコードを提示することでdポイントをためる機能もあります。

キャンペーンの確認もできるので、dカードを使用している方は是非利用してください。

セゾンPortal(セゾンカード/UCカード)

セゾンPortalはセゾンカード専用のアプリで、指紋認証でログイン可能なので安心して利用が可能です。

利用明細を確認できるオンラインサービスである「Netアンサー」への自動ログインができるため、利用金額を手軽に確認することが可能です。

なお複数のセゾンカードやUCカードの登録も可能で、左右ボタンで簡単に切り替えできます。またメッセージ機能も搭載されており、アプリから問い合わせができるため、カードの紛失時などにも役立ちます。

セゾン系のクレジットカードを持っている方は、是非インストールしておいてください。

家計簿アプリでも明細チェック可能です

カード会社が提供しているアプリ以外でも、使い過ぎを防止するためのアプリはいくつかあります。有名なものとしては、家計簿アプリをクレジットカードと連携させるという方法があります。

家計簿アプリだと複数のクレジットカードを一括に管理できることに加え、証券などの管理も全て一つのアプリでできるため、本格的に家計簿をつけたい方には便利です。

こういったアプリの代表例としては

  • マネーフォワード
  • MoneyTree
  • 家計簿ME

といったものがあげられます。

クレジットカードの明細を確認するだけなら公式アプリで十分ですが、クレジットカード以外の支出を把握したい場合、複数のクレジットカードを利用している場合は、こういった家計簿アプリを使うと大変便利です。

使い過ぎ対策をしっかりやりたい方はこういったアプリも是非利用してみてください。

まとめ

クレジットカードの使い過ぎを防ぐためには、なるべく簡単な形で利用明細がわかるようにしておくと良いです。

そのためには、こういったアプリを利用するのがおすすめです。今回は主なアプリを取り上げましたが、イオンカードなどの他のクレジットカードでも、専用のアプリが用意されています。

また、複数枚のクレジットカードを管理していたり、本格的に節約に取り組みたい方は、家計簿アプリを利用するのもおすすめです。家計簿アプリには便利な機能がたくさんついているので、併せて検討してみてくださいね。

目次