クレジットカードの枚数ってアホほどあります。でも普通に生活してる人が知ってる種類なんてせいぜい10とか20種類くらいじゃないでしょうか。
そして新規作成するときってよく行くお店で進められて~とか、よく使うお店のポイントが貯まるから~など、ちょっと緩めな選び方してるんじゃないかと思います。とことん調べて申し込む人って少ないはず。実際の数値は知りませんけどね(汗)。
でも今持ってるクレジットカードだって毎年、毎月のようにこまごまとサービス内容が変わったりするんですよね。改悪といわれる変更をして一気に人気がなくなることもあるようです。
そんな変化の激しいクレジットカードサービスです。一回契約したらずーっと見直しもせず使い続けていると、思わぬ損をしていることも。なので定期的な見直しをしておくと防げます。毎月となると面倒なので、せめて1年に一度は確認しておきたいですね。
そこで所有しているクレジットカードを減らすべきか、増やすべきか、また理想の所有枚数について調べてみました。
クレジットカード所有枚数の理想は?
今はいろんなショップが提携クレジットカードを発行していて、しかも契約者獲得のためにキャンペーンをやっていることも多いです。すると知らない間に財布の中がカードだらけに・・・みたいになってる人も多いんじゃないでしょうか。
そこで所有枚数を理想的な状態にするためにどうすればいいのか?についてまとめました。
定期的に所有するクレジットカードを見直そう
年会費がかからないならまだいいんですが、それすらいつどう変わるかわかりません。しかも普通のクレカは年会費がかかっても数百円など目立たない金額だったりして気づきにくかったりします。
さらに、最近はいろんなポイントサービスに対応したものが数多く登場しているので、新しいものほど便利さは上がっていると言ってもいいです。逆に4、5年も前のものになると融通がきかないパターンもあります。
レジで支払うときも「このカードだっけ?」「こっちだっけ?」とやっていたら店員さんも後ろに並んでるお客さんも迷惑ですし、自分も恥ずかしいはず。できるだけ機能がまとまったものに変えるか、あきらかに使ってないものは解約してしまいましょう。洋服でも1年着なかったらその後も着ないって言います。クレカも同じですね。断捨離あるのみ!
クレジットカード断捨離するときのポイント
1.まずは通帳をチェック。過去1年間のカード年会費の引き落としを見ます。これで使ってないものがあれば解約対象。
2.次に明細をチェック。どんなお店で利用しているかを見ます。例えば楽天市場をよく使うのに楽天カード以外で決済しているなら大きな損失になります。利用頻度の高いお店にマッチしたクレジットカードを契約し直し、それまでのものは解約です。
3.解約時、念のためキャペーン特典のチェックは忘れずに。貯まってるポイントも要チェックです。
自分にとって理想の所有枚数を見極める
これもその時どきで変わるものですが、見直しのタイミングで理想的な枚数は、自分のライフスタイルや考え方次第。1ポイントでも多くなるよう貪欲に使うなら利用ショップ別に枚数も増えますし、1枚で広くカバーしたいならVISAブランドのカードが世界中で使えて便利です。
なので「理想となるクレジットカード所有枚数はその人次第」っていうスッキリしない答えになってしまいますが、あえてコレが理想!と決めるなら、どこでも使える便利なもの1枚、利用頻度の高いショップのポイント還元率が高いもの1枚、で2枚くらいが財布のカードホルダー的にも利用時迷わず使えるスマートさ的にも理想と言えそうです。
汎用性の高いクレジットカードでおすすめの1枚
汎用性の高いクレジットカードなら「Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)」が使い勝手いいです。カード支払い100円で1ポイント、iDとQUICPayを両方搭載してるので多くのショップで支払いに使いやすい。
買い物するときはオリコモールを通してすることでさらにポイントゲットできます。「楽天」「Amazon」「ヤフーショッピング」「ゾゾタウン」「ユニクロ」や旅行サイトなどメジャーどころが揃っているので、普段使ってるショップはほぼ入ってるはずです。

▼「Orico Card THE POINT」
ブラックカードっぽく見えるのも個人的にポイント高い。