これからクレジットカードについて勉強していく上で取っ掛かりとなる本を買うことにしました。と言うかもう買って手元にあるんですが、こちらの本をブック○フさんにて表紙買いしてきました。
▼「クレジットカード辛口ランキング100」

2015年発行のちょっと古いムック本ですが、まあ種類やどんな仕組みが用意されてるのか?くらいはわかるはず。ポイントサービスやキャンペーン以外そうそうサービス内容がガラッと変わることもないでしょう(たぶん)。
まだしっかり読んでませんけど、年会費や付帯する保険、特典、還元率っていう今知りたいことがしっかり解説されてそうだったのでしばらくこれを元に勉強していきます。ついでにAmazonでも4冊ほどレビュー評価の良いクレカ本を購入。クレジットカードマスターを目指します。
で、タイトルにある100って数字。ということはクレジットカードが少なくとも100種類は掲載されてるってことですね。ってこれ書きながら確認してみたらちゃんと100種類載ってました。多い!
クレカの種類なんて「三井住友VISAカード」「アメリカンエキスプレス」「ダイナース」などのメインどころとイオンなど大手スーパーや企業がやってるのくらいだと思ってたんですが、アホみたいにあるんですね(汗)。企業がカード発行するのってけっこう難易度低めだったりするのか?1枚1枚勉強してたらえらいこっちゃ!なことになりそう・・・。ま、地道にやっていくとします。
あと、この本をサラ~っと見てみると、一番興味のあるブラックカードについて1ページだけ載ってました。
所有者との談話がまんま掲載されているだけのものですが、プレミアムカードといったら「ダイナース」と「アメックス」で、より格上なのは「ダイナース」っぽい。でも世間の認知度では「アメックス」が上なので、店員の対応が変わる快感を味わえるのは「アメックス」らしい。
まぁブラックカード持てるような人は精神も大人でしょうし、そんなことで快感味わいたいとはおもわないでしょうね。庶民にとっては夢ですけど。
ほか、高級ショップやホテルなら当然対応してるみたいですが、普通のお店だと使えないことが多いらしい。普段使いなら一般的なクレジットカードの方が圧倒的に便利みたいですよ。
完全に自己満足のためのカードって感じですけど、やっぱ一度は手にしてみたいですね。
なかなかおもしろい雑誌です。これから熟読します。今回はこの辺で。