最近のクレジットカード情報流出事件まとめ

クレジットカード情報○万件流出!

みたいなニュースを最近よく見かけます。

なんだか流出のバーゲンセール状態ですね。こんなこと書いてる私も他人事みたいに思ってますが、一回不正利用されたのをすっかり忘れてました(汗)

関連記事⇒クレジットカードを不正利用されました

情報流出ニュースを見たときは「ヤバイな・・・」と思うんですが、3日もすれば忘れてます。これでは不正利用されても仕方ない。

というわけで、ここ最近のクレジットカード情報流出事件をリストアップしてみました。

目次

最近のクレジットカード情報流出事件(個人情報も含む)

情報流出
時期
流出させた
サイト・会社
流出件数
2017/4チケットぴあ
B.LEAGUEチケットサイト
ファンクラブ受付サイト
約32000件
2017/3都税支払いサイト
団体信用生命保険特約料支払いサイト
GMOペイメントゲートウェイ
約62000件
2017/3日本郵便
国際郵便マイページサービスサイト
約30000件
(個人情報のみ)
2017/3南海電鉄約2.2万件
2016/10東急ハンズ
ハンズ・ギャラリーマーケット
861件
2016/9グラフィック395件
約19万件の可能性もあり
2016/8軒先パーキング約3.8万件
2016/6JTB約793万件
(個人情報のみ)
2016/3グリコネットショップ約4.4万件
2016/2こまもの本舗約0.6万件
2015/12東京ディズニーリゾート
シネマイクスピアリ
約0.2万件
2015/8千趣会
ベビパラハッピーギフト
Pre-moギフト
TOMATOMAギフト
クレカ約1万件以上
個人情報13万件以上
2015/8~12ハイアットリージェンシー箱根リゾート&スパ
ハイアットリージェンシー京都
パークハイアット東京
アンダーズ東京
不明
2015/4サンリオ株主ポイント倶楽部約0.6万件
(個人情報のみ)
2014/6コスモ石油約92万件

ニュースでは流出した可能性があるとだけ書かれてる場合もありますが、流出件数として記載しています。

少し前に東京商工リサーチが個人情報流出についての調査データを発表していましたが、それによるとこうなっています。

▼上場企業と主要子会社の2012~2016年における個人情報流出状況

  • 流出した会社・・・259社
  • 流出回数・・・424件
  • 流出件数・・・約7545万人

ひどい状況すぎる(汗)。ツイッターなどで自分から個人情報を出してしまう人もいるゆるゆるな時代ですが、それでも気をつけてる人のほうが多いんじゃないかなと思います。ただこれではどうにもなりませんね。

ちなみに、これはあくまで住所、氏名、メルアドなど個人情報も含めた合計件数なので、クレジットカード情報だけならかなり少なくなります。

ですが、これだけ流出しまくってるようではどのサービスでクレジットカード情報を登録してもどうせ盗まれるんだろうな、と思ってしまいます。

またこれだけ情報流出してると、不正利用されてもどこから漏れた情報のせいかわからないってのも困りものですね。企業側も責任感じにくいんじゃないかと。っていうか「どうせわからないし大丈夫でしょ」とか思われてたら嫌ですね~。

まとめ

最近特に多く感じるクレジットカード情報流出事件を調べてみました。

こっそり隠してる企業もあるんでしょうし実際はもっと多いはず。日本は特にネットセキュリティ後進国みたいですし、ネットショッピングでのクレジットカード使用はトラブルに合ってもきちんと補償してくれるカード会社のものじゃないと安心して使えないですね。

目次