当記事では、日本人のクレジットカードの平均枚数や使う理由について、統計をもとに調査してみました。
日本人のクレジットカード保有枚数の割合とその平均
日本クレジット協会の調査によると、クレジットカードの発行枚数は3億101万枚(前年比1.9%増加)となっています。単純に成人人口で割ると、1人あたり2.9人持っている計算になります。
また、JCBの調査(2021年)によると、日本人のクレジットカードの保有枚数は以下の通りです。
枚数 | 割合 |
1枚 | 25.5% |
2枚 | 26.2% |
3枚 | 20.4% |
4枚 | 10.7% |
5枚 | 9.4% |
6枚 | 2.8% |
7枚以上 | 5.0% |
1枚だとブランドなどの問題で対応できない場合もあり、最低限2枚は持っておきたいクレジットカードですが、日本人は平均すると3枚近く持っている計算になります。
クレジットカードはそれぞれ発行会社によって特典も様々なので、複数所持することでより多くの特典を受けられます。
- A店を利用する場合は○○カードがお得
- B店を利用する場合は××カードがお得 etc..
といったことは多くあるので、うまく使い分けたいところです。よく使う店でお得になるカードを作っておくのがポイントです。
そうはいっても、あまりたくさん作りすぎると管理が大変になるので、3~4枚程度にとどめておいたほうが良いかもしれませんね。
適当に作ってしまった方は、必要なカードと必要でないカード、新たに作りたいカード、などをリストアップし、一度自分が持つクレジットカードについて見直しておくと良いと思います。
作ったまま放置していて知らぬ間に年会費がかかってしまった、なんてことがあっても困りますしね(クレジットカードは年1回以上使わないと年会費がかかるケースは結構多いです)
クレジットカードを使う理由ランキング
続いてクレジットカードを利用する理由についてのアンケートも、併せて紹介します。こちらもJCBが行った調査結果を引用させていただきます。
使う理由 | |
---|---|
1位 | ポイントやマイルが貯めやすいから |
2位 | 入会費や年会費が他と比べて安いから |
3位 | 日常的に利用している銀行口座が使えるから |
4位 | よく使うお店で割引などのサービスがあるから |
5位 | ポイント交換商品が良いから |
最も多い理由が「ポイントやマイルが貯めやすいから」となっています。特に1枚目を利用する理由においてこの回答が多く、約半数近くになっています。
5位も含めると、ポイントを理由に使っている方が結構多いですね。
また2番目の理由は年会費の安さになっています。お得に利用したいとなると、年会費がかかるカードは必然的に避けるでしょうから、納得の理由です。
個人的にクレジットカードの長所は「現金いらずで買い物できる」という利便性の高さだと思うため、そういったものが上位にないのが意外でした。よく見ると当アンケートにはそういった選択肢はないようですね。
「タッチ決済が利用できるから」という選択肢は、約3%の人が選んでいます。
まとめ
クレジットカードの発行枚数は年々増加傾向にあり、複数枚持つような人も多くいます。
使う理由としてはポイントサービスを挙げている人が多くいます。そういった情勢を反映しているのか、ポイントサービスに対応したクレジットカードも増えていますね。
先ほども書きましたが、よく考えずに流れで作ってしまった人や、ショップ店員の勧めで作ってしまった人などは、一度見直してみると良いのではないでしょうか。