全国各地にあり、24時間営業でいつでも利用できる便利なお店「コンビニ」。毎日どころか1日2回以上行く人もいるんじゃないでしょうか。
そんなコンビニでも大手はすべて1ポイント=1円で使えるポイントサービスに対応しています。ただ各店舗共通ではないのが残念なところ。
でも利用頻度の高い人はポイントって馬鹿になりません。1日1000円使うなら1ヶ月で3万円。だいたい150~450ポイントは貯まります。ポイント還元率0.5~1.5%。そして利用するコンビニ対応のクレジットカードを使うことでさらにポイント還元率が高められるんです。
そこで、大手コンビニが対応しているポイントサービスと、そのポイントが貯めやすいクレジットカードについて紹介します。
大手コンビニの対応ポイントサービスと貯めやすいおすすめクレジットカード
【セブンイレブン】
対応ポイント:nanacoポイント
おすすめクレジットカード:セブンカード・プラス

電子マネー機能付きのクレジットカードで、セブンイレブンはもちろんセブン&アイグループ店舗でnanacoポイントが貯めやすくなっています。ANAマイルポイントとの相互交換も可能。
セブンカードプラスの特典
- セブン&アイグループ店舗で決済すると200円=2~3ポイント付与
- 毎月8の付く日にイトーヨーカドー利用で5%割引
- 対象商品購入でボーナスポイント付与
- 年間利用額に応じてボーナスポイント付与
【ローソン】
対応ポイント:Pontaポイント
おすすめクレジットカード:JMBローソンPontaカード Visa

電子マネー機能はなし。Pontaは基本100円=1ポイント還元ですが、このクレジットカードで支払えば2%(2ポイント)還元になります。さらに1ヶ月間のクレジット利用額200円につきJALマイルが1マイル付与されます。PontaポイントはJALマイル、dポイント、LINEポイントなどへ交換可能。
JMBローソンPontaカード Visaの特典
- 決済利用でポイント2倍
- 1ヶ月の利用額に応じて200円毎に1JALマイル付与
- (ローソン以外のVISA加盟店分)1ヶ月の利用額1000円毎に5ポイント付与
【ファミリーマート】
対応ポイント:Tポイント
おすすめクレジットカード:ファミマTカード

通常利用は200円で1ポイント還元(0.5%)。毎週火曜・土曜日にファミリーマートで支払いに使うとポイント還元率アップ。また1ヶ月の利用額で翌月のポイント還元率が変わる制度も。セブンイレブンのnanacoポイントと同じくANAマイルと相互交換可能。
ファミマTカードの特典
- クレジットカード払いで0.5%ポイント還元率アップ
- カードの日(火曜・土曜)はカード提示でポイント3倍、クレカ払いでさらに2倍、合計5倍へ
公式サイト
⇒ファミマTカード
【ミニストップ】
対応ポイント:WAONポイント(電子マネー利用時)
おすすめクレジットカード:イオンカードセレクト

電子マネー(WAON)機能あり。通常200円で1ポイント還元。ミニストップ含むイオングループでのクレカ払いすることでポイント還元率アップ。ただWAONポイントは電子マネーを使ったときだけ付与されます。イオンカードセレクトで支払った場合は「ときめきポイント」の付与となっています。が、会員ページでWAONポイントへの交換も可能です。
イオンカードセレクトの特典
- 毎月5の付く日にイオングループ店舗で決済に利用するとポイントが2倍に
- ときめきポイント→WAON、WAON→Suicaへの交換可能
- イオン銀行キャッシュカード利用の場合、普通預金金利アップ
まとめ
コンビニで貯められる、使えるポイントサービスと、対応ポイントを貯めるのにおすすめなクレジットカードは
- セブンイレブン(nanacoポイント)→セブンカードプラス
- ローソン(Pontaポイント)→JMBローソンPontaカード Visa
- ファミリーマート(Tポイント)→ファミマTカード
- ミニストップ(WAONポイント)→イオンセレクトカード
です。
利用頻度の多いコンビニがあるなら、作成して賢くポイントを貯めたいですね。