ブログ主もしょっちゅう利用させてもらっているコンビニATM。取引によって無料の場合もあるんですが、たいてい108円や216円とられます(汗)。金額は微々たるもの。でもコンビニでおにぎり1個余分に変えると考えるとけっこうイタイ・・・。
そして、この手数料をポイント還元率換算すると、1%だとしても10800円と21600円使わないと元がとれません。月に1回でもATMを使うならなんとか無料で使いたいところ。
そこでコンビニATM利用が無料になるクレジットカードを紹介します。
コンビニATMが無料で使えるクレジットカード4選
まず最初に。無条件でATM利用料が無料になるクレジットカードは見つからず。ここで紹介するのは特定の条件を満たすと無料になるものとなっています。ピックアップしたのは次の5枚。
- イオンカードセレクト
- みずほマイレージクラブカードセゾンSuica
- スーパーICカードSuica三菱東京UFJ VISA
- 三井住友VISAクラシックカード
- アレコレカード
それぞれの条件や特徴を解説していきます。
1.イオンカードセレクト
年会費:無料
銀行:イオン銀行
ポイント:WAONポイント/ときめきポイント

コンビニATM無料化の条件
- イオン銀行口座を開設
- イオン系コンビニ「ミニストップ」に設置されているイオン銀行ATMを利用
ミニストップ限定ですが無料になります。ローソン・ファミリーマートなどでも使うことは可能ですが無料にはなりません。
その他特徴
- 年会費無料
- イオン銀行口座へ給与振込指定すると毎月10ポイントプレゼント
- 所有するだけでイオン銀行口座の預金金利が0.1%アップ
- 利用額に応じでゴールドカードのインビテーションもあり
- キャッシュカード機能付きで余分なカードを減らせる
- 特定日にイオングループ店舗での利用で割引サービスあり
2.みずほマイレージクラブカードセゾンSuica
年会費:無料
銀行:みずほ銀行/イオン銀行
ポイント:永久不滅ポイント

コンビニATM無料化の条件
- みずほマイレージバンク加入&口座残高が10万円以上
- 月1回以上クレジットカードを使う
のどちらかを満たせば適用されます。
コンビニATMは月4回まで利用&時間外手数料が無料に。みずほ銀行ATMは何回使っても無料です。
その他特徴
- Suica機能付き
- 永久不滅ポイントをSuicaと交換可能
- 永久不滅ポイントは他のカードとも統合可能
3.スーパーICカードSuica三菱東京UFJ VISA
年会費:無料
銀行:三菱東京UFJ銀行
ポイント:三菱東京UFJポイント

コンビニATM無料化の条件
- スーパー普通預金(メインバンクプラス)利用
- 三菱東京UFJダイレクトを契約
- クレジットカード引き落としにする
以上3つを満たせば提携コンビニでのATMが3回まで無料で使えます。三菱東京UFJ銀行ATMはずっと無料。条件がややこしいのはネックです。
その他特徴
- 電子マネーSuica対応
- 海外旅行保険500万まで補償
4.三井住友VISAクラシックカード
年会費:無料(翌年から条件付きで無料)
ポイント:ワールドプレゼント

コンビニATM無料化の条件
- SMCBポイントバックに申し込む
- 次のどれかを満たす
・残高30万以上
・給与受取
・年金受取
・クレジットカード代金の引き落とし
・ローン借入する
・Web通帳を契約
・カードローンを契約
条件は比較的簡単です。これで月4回まで無料で利用可能となります。
その他特徴
- 海外旅行保険最大2000万円付き
- iDやWAONの電子マネーに対応
5.アレコレカード
年会費:無料(条件付きで無料)
ポイント:-

コンビニATM無料化の条件
- 30ポイント以上貯める
これを満たすと月3回まで無料で使えます。条件そのものは簡単ですが、30ポイント貯まるまで使わないといけないこと、翌年からの年会費が1350円かかるのはネックです。
その他特徴
- 月10万円以上の利用で翌年の年会費無料
- 携帯代・ガス代・電気代のどれかをクレカ払いすれば翌年の年会費無料
まとめ
銀行系のクレジットカードではコンビニATM利用が利用条件によって無料になるカードがおおくあります。
まずはすでに口座を持っているサービスを選ぶのが手っ取り早いですね。カード特典で選ぶならイオンカードがおすすめです。