デパート系のクレジットカードというと、三越のお帳場カードなどが有名です。
ただし、これは招待制となっており、手に入れる難易度は高いです。
▶お帳場カードとは?
老舗デパート「三越」の重要顧客に発行されるカード。専任外商担当者が買い物の相談を受けてくれるほか、専用ラウンジの利用も可能となっており、利用限度額も高く設定されています。
こういったプレミアムなクレジットカードはなかなか手に入りませんが、いっぽうで少し手を伸ばせば手に入り、ちょっとしたステータスにもなるのが、ゴールドカードです。
ここでは、デパートでの利用においておすすめなゴールドカードを紹介していきます。
デパート利用でおすすめのゴールドカード
デパートでの買い物において、特典が豊富なゴールドカードは以下の通りです。
- エポスゴールドカード→マルイ、モディでお得
- TOKYU CARD ClubQ JMBゴールド→東急百貨店でお得
- エムアイカード ゴールド→三越伊勢丹でお得
- 大丸松坂屋ゴールドカード→大丸・松坂屋でお得
- タカシマヤゴールドカード→高島屋でお得
このようにカードの発行会社によってお得に使える百貨店は異なるので、普段よく使う百貨店はどこか、で選べばよいと思います。
エポスゴールドカード

ブランド:VISA
ポイント還元率:0.5%
年会費:5000円(年間50万以上利用で翌年以降ずっと無料)
特典がつくデパート
マルイ、モディ
このカードの特徴
- マルイウェブチャネルやマルイ、モディで還元率アップ
- 年4回開催されるエポスカード会員向けのセール「マルコとマルオの7日間」で10%割引
エポスカードの上位カードで、通常マルイウェブチャネルやマルイ、モディでは利用200円あたり2ptがたまります。また、それらの店舗を対象に10%ポイントプレゼント5DAYSと呼ばれるキャンペーンを不定期で開催しています。
通常のエポスカードの場合、ポイント有効期限は2年ですが、エポスゴールドカードでは有効期限がなく、永久ポイントとして扱えます。また、選べるポイントアップと呼ばれる3店舗までポイントを最大3倍になったり、年間利用額に応じて最大1万ptがもらえるなどの特典もあります。
空港のラウンジの利用など、ゴールドカードならではの特典も付帯しています。
年会費は5000円なので安い出費とはいえませんが、ゴールドカードの中では安い部類ともいえます。また、一回でも年間50万円以上使えば年会費は永年無料となっています。そのため、1年だけこのカードに集中して支払いを行えばずっと無料でゴールドカードを持ち続けることができます。
TOKYU CARD ClubQ JMBゴールド

ブランド:VISA/MasterCard
ポイント還元率:1%
年会費:6600円
特典がつくデパート
東急グループ店舗
このカードの特徴
- 東急百貨店での利用で3%ポイント還元
- 東急百貨店での利用額に応じてボーナスポイントがたまる
※ながの東急百貨店では2%ポイント還元
東急百貨店で3%ポイントが還元されます。また、東急百貨店での利用額に応じて、以下のようにボーナスポイントがたまります。
- 2,500ポイント~5,000ポイント未満→獲得ポイント数の20%
- 5,000ポイント~10,000ポイント未満→獲得ポイント数の50%
- 10,000ポイント以上→獲得ポイント数の100%
なおPASMOのオートチャージや東急線の定期券購入、東急バスのノッテチャージサービスの利用でも1%のポイントが還元されるため、東急線を利用する方にもおすすめです。貯まったポイントはPASMOにチャージすることも可能です。
ほかにも
- エアポートラウンジを利用可能
- ワークスペースのrelarkたまプラーザを割引価格で利用できる
- ショッピングプロテクト
- 海外旅行保険
など、ゴールドカードならではの特典もあります。
エムアイカード ゴールド
ブランド:VISA/AmericanExpress
ポイント還元率:1%
年会費:11000円
特典が付くデパート
三越伊勢丹
このカードの特徴
- 三越伊勢丹グループの百貨店でポイント5%~の還元、年間利用額に応じてさらにポイントアップ
- 毎年三越伊勢丹グループの店舗で利用できるゴールドカード会員専用クーポン券(4,200円分)が届く
三越伊勢丹グループでポイントが5%以上還元されるため、三越伊勢丹をよく利用する方にはおすすめのカードです。年間の利用額に応じて、最大10%にまで還元率がアップします。
また毎年三井伊勢丹グループで利用できる、4200円分のクーポンが届きます(3月末)。
その他
- 空港ラウンジが利用可能
- 充実した保険
- 手荷物手配サービスあり
- 海外利用分はポイントアップ(VISA1.5%、アメックス2%)
- 一休.comでポイントアップ
- エムアイ経由でネットショップでも還元率アップ
など、ゴールドカードならではの様々な特典もついています。
大丸松坂屋ゴールドカード
ブランド:VISA/Mastercard
ポイント還元率:1%
年会費:11000円
特典が付くデパート
大丸・松坂屋
このカードの特徴
- 大丸・松坂屋で5%ポイント還元
- 大丸・松坂屋での利用額に応じてボーナスポイントが進呈
大丸・松坂屋で5%ポイントが還元されるカードです。また大丸・松坂屋での半年間の利用額に応じて、以下のようにボーナスポイントの還元もあります。また、随時ポイントアップセールも開催しているようです。
- 15000pt以上→獲得ポイントの100%
- 10000pt以上→獲得ポイントの50%
- 5000pt~9999pt→獲得ポイントの20%
例えば大丸・松坂屋で合計30万円の買い物をした場合、あわせて15000ptがたまるため、さらに15000ptの1倍(100%)=15000ptが還元されます。
- 海外旅行傷害保険(最高5000万円)
- 国内旅行傷害保険(最高5000万円)
- お買い物安心保険(年間300万円まで)
- 海外・国内航空便遅延保険(乗継遅延 2万円、出航遅延 1万円)
など、付帯保険も充実しています。
タカシマヤゴールドカード
ブランド:VISA
ポイント還元率:0.5%
年会費:11000円
特典がつくデパート
高島屋
このカードの特徴
- 高島屋での利用で還元率が8~10%
- メンバーズサロンや駐車場優待サービスを利用可能
高島屋での利用で還元率が8%になる魅力的なカードです。還元率は通常8%ですが、高島屋で年間100万円以上利用すると翌年の高島屋での還元率が最大10%にアップします。
また、高島屋で以下のような特典を利用できます。
- メンバーズサロン
- 駐車場利用における優待(店舗によりサービスは異なります)
▶メンバーズサロンとは?
高島屋の店内にあるタカシマヤカード<ゴールド>やタカシマヤプラチナデビットカードの会員向けの限定ラウンジ。休憩の他に、係員へのショッピングの相談やクロークサービス(荷物預かりサービス)などが利用可能。
他にも
- 空港ラウンジサービス
- ハイグレードホテルでの優待
- 海外・国内旅行傷害保険(海外:最高1億円、国内:最高5000万円)
などの特典が付帯しています。
まとめ
ここではデパートでお得に使えるゴールドカードをご紹介しました。どのカードも対象の百貨店において充実した特典があるので、お気に入りの百貨店のカードを選べばOKです。
デパートに頻繁に行く方は、こういったクレジットカードを1枚作っておくと便利です。とくにゴールドだとゴールド限定の特典を利用できることもあります。ちょっとしたステータスになるのも嬉しいポイントですね。