人気クレジットカードの1つである「ビューカード」。ビューカードには「ビューゴールドプラスカード」というゴールド版があります。
当記事ではビューゴールドカードの特典やメリットについて紹介していきます。
たくさん発行されているクレジットカードの中で、このカードだけに与えられている特典や使うメリットについて紹介します。
ビューゴールドプラスカードの基本情報

ブランド | JCB |
---|---|
発行会社 | ビューカード |
初年度年会費 | 11000円 家族カード 1枚目無料/2枚目3300円 |
2年目以降年会費 | 11000円 家族カードは初年度と同様 |
たまるポイント | JRE POINT |
付帯保険 | 国内旅行傷害保険 最高5000万円 海外旅行傷害保険 最高5000万円 ショッピング保険(年間300万円まで) |
年会費
ビューゴールドプラスカードの年会費は11000円となっています。
ゴールドカードとしては特別高くも安くもない感じです。次に述べる通りビューゴールドプラスカードは電車での特典が特に充実しているので、元を取れるかどうかは電車や新幹線等の利用頻度次第です。
還元率
基本還元率は0.5%となっており、クレジットカードの中では高い部類ではありませんが、JR東日本発行のカードというだけあって電車の利用などではかなりお得になります。
ビュープラスというJR東日本の対象サービスをビューカードで決済するとポイントアップする仕組みを利用すると、以下のような形でポイント還元率がアップします。
- Suicaへのオートチャージ、モバイルSuicaへのオートチャージ・チャージで1.5%還元
- 定期券購入で4%ポイント還元
- モバイルSuicaでグリーン券購入で8%還元
- えきねっとでJRの切符を予約すると8%還元
ビュープラスに加えてえきねっとやモバイルSuicaの利用でも+2%ポイントが貯まるので、最大の還元率は10%にも達します。
還元率は一般のビューカードよりも全体的に高く、普段から通勤やお出かけ等で電車を多く利用する人には便利なカードです。そのため電車や新幹線等をたくさん利用する方はポイント還元を逃さず使えば年会費を考えても元が取れるカードと思われます。
またその他の券売機などで切符を購入した際も、通常は0.5%ですがゴールド会員の場合は1%ポイント還元となります。
他にも
- 駅ビルで1%ポイント還元
- JRE MALLで最大3.5%ポイント還元
といった特典もあり、普段の買い物においても役立つカードです。
貯まるポイント
ビューゴールドプラスカードで貯まるポイントはJRE POINTです。
貯まったポイントはSuicaへのチャージに利用できるほか、JREポイントサービスで商品等と交換することも可能です。

ブランド
ビューゴールドプラスカードで選択できるブランドはJCBのみです。
JCBなので国内では問題なく利用できることが多いですが、海外だと国や地域によってはVISAやMasterCardといった国際2大ブランドと比べると不便なところがあります。
もとから国内の電車利用でお得になるカードですし、海外というより国内旅行を多く楽しみたい方向けのカードといえるかもしれませんね。
その他ビューゴールドプラスカード独自の特典
東京駅内のビューゴールドラウンジ利用

東京駅内にあるゴールド会員限定のラウンジ「ビューゴールドラウンジ」を利用できるようになります。ビューゴールドラウンジは東京駅の八重洲中央口にあり、電車の発車までゆったりと過ごせます。
カウンター席、2名席、4名席があり、席数は34席あります。また年中無休でAM8:00~PM6:00まで利用できます。
なお同伴者の方は、別途利用料3,300円、または「ビューゴールドラウンジご利用券」が必要になります。
ゴールド限定の優待・イベント・会員誌
ゴールドカードを持っていると、通常のビューカードでの優待に加えゴールドカード限定の優待を利用できるようになります。
またゴールドカード限定のイベントが開催されたり、日本各地の見どころなどが掲載された会員誌「VIEW Premium」が届くなどの特典があります。
空港での特典
ビューゴールドカードを持っていると国内各地の空港ラウンジやハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジを利用できます。また空港の港手荷物宅配、レンタルモバイルサービス、ホテルと空港間の宅配サービス等といったサービスを割引価格で利用できます。
また世界中の空港ラウンジを利用できる「ラウンジキー」を利用できます。ラウンジキーを利用することで、一回当たり$32で空港のラウンジを利用できます。
付帯保険も充実
ビューゴールドカードは、ビューカードと比べて付帯保険も充実しています。例えば海外旅行傷害保険は以下のような内容です。
死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 |
---|---|
傷害治療 | 100万円 |
疾病治療 | 100万円 |
賠償責任 | 3,000万円 |
携行品損害 | 20万円 |
救援者費用 | 100万円 |
国内旅行における傷害保険は以下のような内容です。ビューカードは一般カードとしては珍しく国内旅行傷害保険が付帯しているのですが、ゴールドになると内容が更に充実します。
死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 |
---|---|
入院 | 5,000円/日 |
手術 | 入院保険金日額の10倍または5倍 |
通院 | 3,000円/日 |
また、ビューゴールドプラスカードでは年間300万円限度のショッピング保険も付帯しています。※自己負担額5000円
利用額に応じたポイント還元・特典
通常利用時のポイント還元率は0.5%とメリット少なめですが、年間の利用額に応じてポイントが還元される仕組みがあり、利用すればするほどお得になりやすくなります。
年間100万円以上使うことで5000ptのJRE POINTが獲得できます。ちなみに5000ptは入会時にも入会特典として付与されます。
更に多く利用すると、以下のようにボーナスポイントが貯まります。
年間利用額150万円以上 | 年間利用額200万円以上 | 年間利用額250万円以上 | 年間利用額300万円以上 | |
---|---|---|---|---|
獲得ポイント | 3000pt | 6000pt | 9000pt | 12000pt |
利用額によっては年会費も普通にカバーできますね。
また年400万円以上利用すると、以下の豪華特典の中から1つを選んで利用できるというサービスもあります。
- 厳選ホテルでの宿泊またはディナー
- 世界の空港ラウンジを無料で利用できるプライオリティパス
- ビューゴールドラウンジご利用券15枚
まとめ
ビューゴールドプラスカードは基本還元率こそ特別高くはないですが、JR東京駅を中心にJRをよく利用する人にとっては魅力的な特典が多数ついています。
Suicaへのチャージでもポイントアップするため、電車が好きな人、仕事や旅行等で電車に乗る機会が多い人にはお勧めのカードと言えるのではないでしょうか。
また利用額に応じたポイント還元があるので、できる限り多く利用すると年会費の何割か、場合によっては全額以上が返ってきます。また、家族カードを1枚年会費無料で作れるのも嬉しいポイントです。