アップルペイ(ApplePay)は3つの電子マネーサービスに対応し、さまざまなクレジットカードが登録できるようになっています。
組み合わせのパターンはかなりの量になりますが、ポイント還元率やクレジットカードのサービス内容によっておすすめと言えるのは一握り。
そこで、最強の組み合わせ・おすすめの組み合わせを紹介します。
目次
アップルペイ+電子マネー+クレジットカード、どの組み合わせが最強?
まずおすすすめとなる組み合わせには次のものがあります。
- Suicaポイント+ビューカード
- ローソン+dカード
- 楽天市場+楽天カード
それぞれのポイント還元率やメリットを解説していきます。
1.Suicaポイント+ビューカードアップルペイで最強の組み合わせはコレ!

- Suicaアプリへビューカードを登録する
↓ - ビューカードでアップルペイ対応電子マネーSuicaにチャージすることで1.5%還元
↓ - Suica加盟店にてSuicaで買い物すれば0.5~1%還元
↓ - トータルのポイント還元率が2~2.5%に!
Suica加盟店で使わなくても1.5%還元は十分魅力的です。Suicaアプリ登録することでオートチャージにも対応。この機能が使えるのはビューカードだけなのでSuica利用頻度が高い人のクレジットカードはビューカードが最適です。
▶Suica加盟店
キオスク、駅構内の自販機、NewDays、スリーエフ、イトーヨーカドー、紀伊國屋書店など
2.ローソン+dカードローソンの利用でメリット大の組み合わせ

- ローソンでdカード払いすることで3%割引
- 支払金額に対し1%ポイント還元あり
- 会計時にdカード提示で1%ポイント還元
合計ポイント還元率が5%に!
全国のローソンほか、ナチュラルローソンもOK。dカードはdポイントカード機能も含むため、全国のdポイント加盟店やネット通販サイトでも100円=1p付与されます。年会費こそかかりますが、1年の内1回使うだけで無料になるのでないようなものでしょう。
3.楽天市場+楽天カード楽天市場利用で還元率が高くなる組み合わせ

- 楽天カードを楽天市場で使えば3%ポイント還元
- 楽天市場の支払いで使うと1%還元
- 月一回以上アプリで購入すると更に1%還元
トータル5%の還元率になります。
楽天ゴールドカードならさらに1%上乗せされ合計6%還元とメリット大。系列会社ででユーザーを囲い込むサービスの中では一番です。
これによって貯まる楽天スーパーポイントは使い勝手もよく、貯まり安さではトップクラス。㈱ドゥハウスが調べた所有するポイントカードランキングでも「Tポイント」「Ponta」につづいて3位に選ばれています。