ApplePay対応電子マネー「iD」のチャージにおすすめのクレジットカード

ApplePayにも対応している電子マネー「iD」。この「iD」へクレジットカードでチャージすればポイントが還元されます。

そこで、ApplePay登録可能なクレジットカードの中で「iD」へのチャージでおトクなものの還元率や年会費などをまとめました。

目次

ApplePay対応でiDチャージにおすすめなクレジットカード

おすすめクレジットカードは次の9枚。

クレジットカードポイント
還元率
年会費発行会社
dカード1%初年度無料
翌年以降1350円
NTTドコモ
dカード GOLD1%10800円NTTドコモ
ソフトバンク
カード
1%無料ソフトバンク
ペイメントサービス
Amazon MasterCard
クラシック
1%初年度無料
翌年以降1350円
三井住友カード
イオンカード
セレクト
0.5%無料イオン銀行
大丸松坂屋カード0.5%初年度無料
翌年以降1080円
JFRカード
ペルソナSTACIA0.5%初年度無料
翌年以降2160円
ペルソナ
JP BANKカード0.5%初年度無料
翌年以降1350円
ゆうちょ銀行
横浜バンクカード0.5%無料横浜銀行

ライバル企業NTTドコモが運営する電子マネーサービスながら、ソフトバンクユーザーしか新規入会できない「ソフトバンクカード」が年会費無料で還元率も高くおすすめとなっています。

ほか還元率は0.5%ながら年会費無料で全国のイオン系列店舗でポイントが貯まるイオンカードセレクトも使い勝手が良くおすすめ。

ではそれぞれのクレジットカードの特徴を紹介していきます。

dカード

ApplePay利用時「dカードアプリ」を利用することで設定が簡単になります。クレジットカード利用明細などのチェックも手軽にできるので必ずインストールしておきましょう。

ほか、どこで使っても1%還元なのも魅力。ローソン・マクドナルドなら3%割引になるのもいいですね。

dカード GOLD

dカードと同じくdカードアプリをインストールしておきましょう。基本スペックは同じですが、ドコモの携帯料金の10%ポイント還元なのが最大の魅力。年会費を考えると年間10万円ほど携帯代を払っているなら通常カードよりこちらがおすすめ。

ソフトバンクカード

アプリ利用でApplePay登録がカード番号の下4桁入力だけで可能に。おまかせチャージを使うことでポイント還元率が1%になります。年会費も無料なので維持費もなし。ApplePayでiDへのチャージならおすすめのクレジットカードです。

ほか、Tポイントが貯まるので、ツタヤやファミリーマート、ガスト、ヤフーショッピングなど対応店舗も多く使い勝手はいいでしょう。

Amazon MasterCardクラシック

クレジットカード名どおりアマゾンで利用したときにメリット大。1.5%還元されます(プライム会員は2%)。年会費がかかるものの年に1回使うだけで無料なのでないようなものでしょう。

イオンカードセレクト

還元率は上のクレジットカードより劣るものの、年会費無料で使い勝手がいいイオンカードセレクト。ただしApplePayでiDへチャージするだけなら還元率1%の中から選ぶのがいいですね。

とはいえ、イオン系列のお店をよく利用するなら持っておきたいクレジットカードです。

大丸松坂屋カード

SuicaやSMART ICOCAへのチャージでも0.5%還元されるクレジットカード。iDチャージではあまりメリットのないカードですし、大丸・松坂屋はiDが使えないので意味がありません。

ペルソナSTATICカード

ペルソナSTATICアメックスカードだけは阪急・阪神百貨店で使うことで10%還元されます。ただし年会費も14000円と高額なのでApplePay利用目的としてはあまりおすすめできません。

JP BANKカード

あまり魅力的とは言えないクレジットカードなので選択肢から除外しても問題ないでしょう。

横浜バンクカード

年会費無料ながらポイント還元率0.5%と他社カードに比べると見劣りします。よってこれも選択肢から外して問題ありません。

ただこの記事を書いている時点ではApplePayでiD利用すると還元率が上がるキャンペーンもやっています。

まとめ

ApplePay対応電子マネー「iD」へのチャージでおすすめなクレジットカードは

  • dカード
  • dカードゴールド
  • ソフトバンクカード
  • Amazon MasterCardクラシック

の4枚。

ドコモユーザーならdカード系、ソフトバンクユーザーならソフトバンクカード、それ以外ならAmazon MasterCardクラシックがおすすめです。

目次