Google payにおすすめなクレジットカード4枚

多くの日本人が持っているスマートフォン。最近はスマートフォンを利用した決済システムも充実しており、ますます便利になっています。

そんな中でもアンドロイドのスマホをお持ちの方に便利なのがGoogle Pay(旧Android Pay)です。当記事では、Google Payを使うにあたってお勧めのクレジットカードを紹介していきます。

目次

Google Payとは

Google PayはAndroidスマホで利用できる、以下のような電子マネーに対応した非接触型のモバイル決済システムです。これらの電子マネーに対応している店舗で、スマホ1つで支払いが可能になります。

  • Suica
  • nanaco
  • 楽天Edy
  • WAON
  • iD
  • QUICPay
  • VISAのタッチ決済

クレジットカードや電子マネーを1つにまとめられるため、非常に便利なサービスです。Google Payでの利用で追加でポイントが付くことはなく、あくまでカードやポイントサービスなどをまとめて利用するためのサービスだと捉えてください。

TポイントやdポイントといったポイントサービスもGoogle Payに登録しておけば、ポイントカードを持っていなくてもポイントは貯めることが可能です。

Google Payではスマホをかざすだけで支払いが完了します。そのため、極論クレジットカードやポイントカードを持っていなくても、支払いやポイントの獲得が可能になり、非常に便利です。

Google Payで支払いを行うにはスマホのNFC(近距離無線通信)またはおサイフケータイのシステムが必要です。これらのに対応していないスマホの場合、インターネットでの決済においてしかGoogle Payは利用できません。

※iPhone利用者はApple Payの利用が便利です

Google Payの利用法

Google Payを利用開始するには、まずスマホにGoogle Payアプリをインストールしてください。

そしてお支払方法の欄からクレジットカード(他にデビッドカードやプリペイドカード、電子マネーなども利用できます)を読み込み、登録します。基本的にはこれだけで、iDやQUICPayとして利用可能になります。

電子マネーを登録する際は、お支払方法の欄から電子マネーをタップし、手順に沿って登録してください。そうすると、電子マネーとして利用可能になります。

実店舗で支払いに利用する際には、利用する電子マネーを店員さんに伝えれば、あとはスマートフォンをリーダーにかざすだけで支払いが終了します。

Google Payで使えるクレジットカード

Google Payへのチャージに対応したクレジットカードの中で、主なものを挙げると以下の通りです。

QUICPay

JCB、JACCS、楽天カード、セゾンカード、LINE Pay カードなど

iD

三井住友カード、ライフカード、VISA LINE Payカードなど

VISAタッチ決済

三井住友カード、エポスカードなど

全てのクレジットカードがGoogle Payに対応しているわけではない点には注意が必要ですが、三井住友カードやJCB CARDと提携しているクレジットカードでも利用できることも多く、利用できるクレジットカードの幅は広いです。

続いて、これらのカードの中から、利用しやすいお勧めのカードを紹介します。

Google Pay利用に便利なクレジットカード

楽天カード

年会費無料で、Google Payへのチャージで1%のポイントが還元率されます。Google Payに限らず使い勝手の良いカードなので、1枚持っておいて損はないと思います。

楽天カードで貯まる楽天ポイントは楽天グループのサービスに加え多くの実店舗でも使用可能なので、使い道に困ることはないでしょう。

このように楽天カードはトップクラスに使いやすいクレジットカードの1つなので、Google Payで利用すにも便利なカードといえるでしょう。

なお楽天カードでGoogle Payを利用する際、アメックスブランドの楽天カードは対応外なので注意してください。楽天カードは2枚目以降を申し込みできるので、2枚目にJCB/VISA/MasterCardのいずれかのブランドの楽天カードを申し込めばOKです。

三井住友カード

銀行系カードの十八番である三井住友カードは、Google Payでの利用にも便利です。基本還元率は0.5%と微妙なのですが、高還元となる店舗が多いのが特徴です。

  • マクドナルド
  • すかいらーく系列
  • ローソン
  • セブンイレブン
  • サイゼリヤ
  • ドトール
  • すき屋
  • セイコーマートなど

このような店舗でGoogle PayのVISAタッチ決済を利用すると最大5%のポイントが還元されます。

外出時に利用しそうな店舗が多数ありますね、そのため、三井住友カードもGoogle Payに登録しておくおすすめのクレジットカードといえます。

JCB CARD W

39歳までしか発行できないカードではありますが、基本の還元率は1%となり、通常のJCBカード(還元率0.5%)と比べ高くなるのが特徴です。

QUICPayマークのある店舗であれば、当カードの利用でGoogle Payで支払いが可能です。

またJCBオリジナルパートナーの加盟店で利用すると、更にポイントがアップします。スターバックスなど様々な店舗でより高い還元率で利用できるため、Google payを使うにあたって便利で、持っておいて損はないカードといえるでしょう。

リクルートカード(JCB)

年会費無料かつ基本還元率1.2%と類稀なる還元率を誇るカードです。優待はさほど多くはないですが、ポンパレモールやじゃらん、ホットペッパービューティーなどのリクルート系列のサービスで利用すると、さらにポイントがアップします。

基本還元率が特に高いので、普段使いに便利なカードです。

リクルートカードで貯まるリクルートポイントはdポイントやPontaポイントに交換できます。

なおリクルートカードの場合JCBブランドのリクルートカードしか、Google Payに対応していない点には注意してください。

まとめ

当記事では、Google Pay利用でおすすめのカードを紹介しました。基本的にはご自身の生活スタイルや利用状況に合わせて選んでいただければと思います。

お勧めの組み合わせを1つ考えるとしたら

  • 三井住友カード(VISA)をマクドナルド等の優待店舗で利用
  • リクルートカード(JCB)をその他の店舗で利用

といった感じで使い分けると、ブランドも分けられますし、便利かつお得に利用できるかと思います。

目次